ケーブルテレビの工事

NYにきて3日目。
この日はケーブルテレビの工事。

10時から2時の間に来る約束をしたらしいが、なかなかこない。
2時ぎりぎりにやってきた。

チャイムが鳴り、ケーブルテレビの工事のお兄さん登場。
主人も私もドキドキ。
人のよさそうな黒人のお兄さんなのだけど、なんせ英語が。。。
どっちの部屋につけるんだ?とジェスチャー混じりで聞かれて、こっち、と指をさす。
なにやら作業を始める。
しばらくして、話かけられる。
ん???

やや間があって、「I’m from Japan.」と主人が答えている。
ああ、どこから来たの?っていわれていたのか。
「Oh!Japan. トゥヨーダ。」とお兄さん。
???
主人と二人でなんだろ???と首をかしげる。
「トゥヨーダ。ホンダ。」
ああ、トヨタか。
アメリカではそう呼ばれているのか。

しばらくして、テレビがうつるようになった。
お兄さん、チャンネル回して、どうやらコメディ番組にチャンネルを合わせた。
そして、ボリュームをガンガンあげる。
大きすぎじゃないか?
意味がわからないけど、映像を見てなんとなくわかる。
でも、テレビの笑い声、お兄さんが笑うポイントが、笑うほど面白いポイントと思えない。
それは英語がわからないから情報が不足していて笑えないのか、それとも本当に笑いのツボが違うのか、悩ましいところである。
楽しそうに笑っていたお兄さんも私たちが笑っていないのをみてえっおもしろくないの?みたいな怪訝な顔になる。

ほどなくして、作業完了。
簡単な使い方の説明を主人が受け、代金をマネーオーダーで支払う。

これで、終了。
ネットも主人が設定してくれて、つながるようになった。
スマホでネットはつながるけど、やはりパソコンのほうが見やすいな。

ケーブルテレビのチャンネルは200チャンネルくらいあるみたい。
オプションなどもある。
日本語のチャンネルあるよ!!とチャンネル合わせたら、それはオプションだった。残念。

ニュースのチャンネル、交通情報と天気予報をひたすら繰り返すチャンネル、ディズニーのチャンネル、野球、バスケなどなど。
こちらのニュースは暗い話題が多くて気がめいるので、あまり見ないことにした。
なんだか、料理教室的な番組を見つけたけど、「パンチェッタという食材使いま~す」みたいなことが聞き取れたから、イタリア料理ぽいな。
また、各地のレストランをめぐる、みたいな番組を見つけたけど、これが肉、肉、肉のオンパレード。
分厚く大きなステーキ、丸ごとの鶏などなど、私お肉あまり好きではないので、ちっともおいしそうにみえない。
またある番組はピラミッドの秘密についてのミステリー仕立て。
またある番組は南北戦争など歴史を解説する番組、などなど。
また全然聞き取れない上に巻き舌じゃない?って思ったらスペイン語だった、とか。

いくつか見てわかったのは、コメディは会話のスピードが速くて聞き取れない上にやっぱり笑いのツボが違うこと、歴史解説系・ミステリー系は話すスピードがわりと緩やかで噛んで含めるような話し方なので比較的聞き取りやすい、また子供向け番組はきっと幼稚語が多いのだと思うけど話すスピードがゆっくりなのでわかりやすいということです。
なので、最近はディズニー番組とあれば解説系の番組を見るようにしています。

ケーブルテレビのお手続き関係は主人がすべてやってくれたので、私はさっぱりわかりません。
主人がブログを仮に開設するなら、きっとそこに書いてくれるでしょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました